コトミのblog

森田ゼミ2期生

2/22 東京研修②【インフォバーン】

コトミです〜☺︎

Googleさんに引き続き、今回も東京研修のこと書いていきます~ 

 

2つめの企業は、インフォバーンさんです!

ここでは田汲さん、川田さんからお話を聞きました。

田汲さんは以前大学にお越し下さりお話を聞きました。

 

その時のブログ↓

kotokotomi.hatenablog.com

 

一度会ったことがある方と、東京でまたお会いすることができて嬉しかったです!

 

f:id:kotokotomi:20190227124342j:image

 

Googleさんでも緊張してたけど、東京の雰囲気に慣れないままインフォバーンさんでの企業見学が始まり、ここではプレゼンも控えていたのでガチガチに緊張していた。

 

 

 

田汲さんからのお話

まずは田汲さんがお話をしてくださった。

インフォバーンさんはコンテンツマーケティングや自社メディアの運営、イベント活動などを行っている企業だとおっしゃっていた。

そして今回お話してくださった内容は、『(広義の)マーケティングについて。

 

話を聞いていると少し緊張がほぐれ、同時に田汲さんのトーク力のすごさを感じた。

 

いまから、田汲さんから教わったマーケティングで『エンゲージメントを獲得するためのステップ』、そして田汲さんのトーク力のすごさを私は語っていこうと思う。

 

田汲さんのここがすごい!!

話の入りかた

まず話の入り方から面白かった。だって、「皆さんインキャって知ってますか?」から始まったから。マーケティングの話だよね??と若干の戸惑いを感じつつ、でもそれが面白かった。しかも「インキャ」は話を進める中で必要なワードであり、私たちには聞きなれた言葉だからこそ、その言葉だけで一気に興味を引かれた。

 

エピソードを語るうまさ

この話ではえいしん君という男子高校生が登場する。「インキャ」を教えてくれたのもえいしん君。知らない人からメッセージが来ることはたまにある話だけど、田汲さんとえいしん君はなぜか会話を続けたらしくそのエピソードを私たちに紹介してくれた。

2人がやり取りしているメールや田汲さんの言い回しが面白くて、私は『すべらない話』でも聞いている感覚だったけど、しっかり最後は本来の目的である広義のマーケティングに話がつながっていたので驚いた。

 

思考回路がすごい

さっきも書いたように田汲さんは話の持っていきかたが上手くて、どうやったらそんなに人の心をつかめるような話ができるんだろうと思った。

私はプレゼンする機会を二年生の間に2回与えてもらったけど、やっぱり聞き手がクスッとしてくれたり頷いてくれたりなど何かアクションを示してくれると、話しているこっち側も気持ちがいいし、やりやすいと思っている。でも聞き手にそうさせることって結構難しい。

田汲さんはえいしん君とマーケティングの話を無理やりつなげている感じもしなくて、きちんと聞いている側が納得できるような構成が考えてられているように感じてすごいなと思った。

 

 

そして!田汲さんが思うマーケティングでエンゲージメントを獲得するための3つのステップ(えいしんメゾット)』

・相手の話をよく聞く→ターゲットについて十分に考える

・嘘をつかない→リアルな情報

・相手のツボを押さえる+ギャップで魅了する→相手の想像を超える

 

これは、えいしん君との会話を続けることで生まれたものらしい。一見基本的なことのように思えるけど、ちゃんとこれを実行するのは難しいことだなと思う。確かにこの3つはビジネスにおいても日常においても大事というか、常に頭に入れておくべきことだなと思った。

 

 

 

川田さんからのお話

次にお話を聞いたのはIDL(インフォバーンデザインラボ)の川田さん。

主なお仕事の内容は、

ワークショップ設計、ファシリテーション→あらゆる言語化

リサーチ→インタビュー、分析

VUI→シナリオ作り

VUIとは、Voice User Interfaceの頭文字をとった言葉です。声によるインターフェース、つまりは声によってあらゆる情報のやり取りを行うことを指します。

https://sinap.jp/blog/2018/06/vui.htmlより引用)

 前回のブログに書いたGoogle Homeもこれにあたる。調べてみるとVUIとUXの記事がたくさん出てきたのでよく読んでおこうと思う。

そして上の3つに加えグラフィックレコーディングも行っているそう。

 

川田さんは実際のプロジェクトプロセスについてもお話してくださった。

ユーザーセグメントなどから始まり、インタビュー、ペルソナ、カスタマージャーニーマップなど私たちが一度やってきたことが盛りだくさんで驚いた。ゼミで取り組んできたことが実際の仕事になるとこんな感じになるんだと実感した。

 

例えばペルソナは最初ざっくり作って、カスタマージャーニーマップを検討した後もう一度ペルソナを作り直すということもしているらしい。私たちも手探り状態ではあるが一度作ったことがあるため、話がスッと頭に入ってくる。

 

インタビューをする意味やペルソナを作る意味など、一つ一つの工程の必要性やそれぞれがどう関係しあっているのかを、川田さんのお話で理解を深めることができた。

 

 

 

ゼミ生の発表

そして次に私たちのゼミの活動について発表をさせていただいた。

金田君からミズノプロジェクトについての発表があった。その発表の中でインフォバーンの方々に相談した内容がこちら。

f:id:kotokotomi:20190227170841j:image

これについて川田さんからは、なかなかうまくいかなくてモヤモヤするのは当たり前。何個かプロジェクトを経験していくと、なんとなくこうかな?がわかってくる。

なんのために分析してるのか、目的を忘れず色んな方向に拾いにいかないこと。

 

そして、言語化については「引き出しをたくさん作る」とおっしゃっていた。相手によって言葉のレベルを変えたり、類語辞典を見て表現に合う適切な言葉を調べたりしているらしい。

どうしても言葉が見つからない時は絵、図、囲みとか使うと良いと教えてくれた。グラレコ!

 

話を聞いていて、ちゃんと言語化をしようと思うなら、言葉を調べたりどうやったら自分の伝えたいことを正確に伝えられるのか考えたり、そこまでやるのが当たり前なんだろうなと感じた。

 

言語化言語化といつも言われているけど、私はブログを書くとき言葉を調べたことはあまりないし、自分の考えなしに聞いたことをそのまま書いちゃうこともある。

でも今回、川田さんのお話を聞いて意識が変わった。これから「言葉」っていうものに気をつけながらブログを書き、言語化のスキルを上げていきたいと思った。

 

 

 

そのあと私と山下さんも「無意識の行為を設計する」という課題に取り組んだ結果について発表をした。その時のブログ↓

未来デザインネクスト プレゼン① - コトミのblog

 

プレゼンの内容について面白いと言っていただけて嬉しかった。カフェの店員に話を聞くとか、黒丸の形を変えるとかしてみるといいねと講評をいただいた。

f:id:kotokotomi:20190227183342j:image
f:id:kotokotomi:20190227183346j:image

私にとっては東京の企業で発表できたことが何より大きな経験だった。

そして田汲さんや川田さんの話し方など見て、落ち着いた喋り方や聞き手の心を掴む喋りや話の構成なども今回の研修で学ぶことができた。

 

 

インフォバーンさんでは私たちの発表をさせていただき、社内見学、詳しい仕事内容のお話など勉強になることばかりでした!ありがとうございました!!

 

 

 

以上です(*´-`)